15 STEPでマスター
-
STEP 1テクニカル分析ってなに?
-
STEP 2ローソク足の読み方
-
STEP 3ボックス(レンジ相場)の動き
-
STEP 4株価が移動平均線にタッチしたら買い
-
STEP 5ゴールデンクロスとデッドクロス
-
STEP 6グランビルの法則
-
STEP 7上昇トレンド時に下値支持線で買い
-
STEP 8上昇トレンド時に抵抗線で売り
-
STEP 9相場のパワーを測る指標:出来高
-
STEP 10暴落・急騰のサイン:信用買い残・売り残
-
STEP 11MACD(マックディー)
-
STEP 12ボリンジャーバンド
-
STEP 13ストキャスティクス
-
STEP 14テクニカル指標を選ぶ時のポイント
-
STEP 15テクニカル指標の的中率は相場環境によって変わる
信頼度:![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 難易度: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ボックス相場とは?
昔からプロの投資家によく使われているチャートパターンで、箱の中で動いているようなチャートになっているため、「ボックスの動き」などと呼ばれたりします。
ボックスの動きになったときは、チャート初心者でも、株価が捕らえやすく、比較的利益が汲み取りやすいパターンなので強力です!
ボックス相場の探し方
これはいたって単純で、一定の金額の幅を上下している株を見つけ出し、その上限と下限から平行に線を引くだけです。各証券会社のサイトやアプリにはチャートの形状を分析してくれるツールがあるため、探し出してくることはいたって簡単にできます。
ボックス相場はSBI証券のチャート形状銘柄検索の「もみ合い」で検索すると簡単に見つかります。ボックスをすぐに察知でき、トレードまでできるのはSBI証券のチャート形状銘柄検索がかなりおすすめですのでご覧ください。
チャート形状銘柄検索の「いますぐ、利用する」をクリックすると閲覧できます。
ボックス相場の活用 ~初級編~
ボックス相場 初級の取引方法

これはある会社の株価のチャートですが、赤い線で囲んだところがボックス圏内ということになります。
この状態では、株価の上限は上の赤線のあたりの22,200円、下限は下の赤線のあたりの21,100円となります。
売買タイミングとしては、上の赤線に株価がタッチした青丸のところで売り、下の赤線にタッチした赤丸のところで買いになります。
サインとしては非常に簡単で、すぐ実践に生かせますが、どこに上下の線を設定するかは少し慎重にならなければなりません。
ボックス相場 初級の取引方法の注意点
指値は、売りは高値より少し下(22,000円くらい)、買いは安値より少し上(21,300円くらい)、にするようにしましょう。
この青線が指値にあたります。なぜ少し下や少し上になるかというと、この端っこのあたりは競争が激しく、買い損ねたり売り損ねてしまうことが考えられるからです。
21,000円を切るとボックスが崩れたと判断できるので、その後はさらに下がっていくことも考えられます。
初心者でも、動きが単純なパターンなのでボックスが崩れたことにも気づきやすいと思います。
このケースでは、上下運動を2回くらいしか繰り返していません。しかし実際にはもっと長期間上下を繰り返すケースもありますので、長期のボックスの動きはさらに難易度は低くなります。
ボックス相場の活用 ~応用編~
初級編ではボックスの中で少しずつ利益を得る方法を紹介してきましたが、今度はボックスの外で一気に多額の利益を得る方法を紹介していきます。
それは株価がボックスの上限をに突き抜けたときに買い、下限を下回ったときに売るという方法です。
「売り」については初級編と同じですので、「買い」について一例を用いてみていきましょう。
赤丸のところが買いのタイミングです。見てわかる通り、これはとても効果的な方法なんです。
このようになる理由は、株価が上限を突き抜けることはその株に対する需要がかなり高まったことを意味するからです。
実際、一度ボックスを突き抜けた株は株価が上昇し続ける傾向があります。
ここまでチャートの一つの形状であるボックスを見てきました。次の章では、ほとんどの投資家が使っているといっても過言ではない移動平均線について見ていきましょう。
-
1テクニカル分析ってなに?テクニカル分析の概要所要時間2分
-
2ローソク足の読み方テクニカル分析の基本所要時間2分
-
3ボックス(レンジ相場)の動き簡単に利益を取ることができる所要時間2分
-
4株価が移動平均線にタッチしたら買い買いのタイミングを極める所要時間3分
-
5ゴールデンクロスとデッドクロス上昇・下落の初動をがわかる所要時間2分
-
6グランビルの法則売買のシグナルが集まっています所要時間3分
-
7上昇トレンド時に下値支持線で買い一本の線を引くだけで買いのタイミングがわかる所要時間3分
-
8上昇トレンド時に抵抗線で売り最も利益の出るタイミングで株を売る所要時間2分
-
9相場のパワーを測る指標:出来高相場のパワーを測る所要時間3分
-
10暴落・急騰のサイン:信用買い残・売り残暴落・急騰のサイン所要時間3分
-
11MACD(マックディー)短期の相場で利益を取る所要時間2分
-
12ボリンジャーバンド株価がこれ以上の上昇・下落は見せないという線所要時間3分
-
13ストキャスティクス買われすぎ・売られすぎがわかる一瞬でわかる所要時間3分
-
14テクニカル指標を選ぶ時のポイントおすすめテクニカル指標の組み合わせも大公開所要時間3分
-
15テクニカル指標の的中率は相場環境によって変わる相場環境とテクニカル指標の的中率所要時間2分