5 STEPでマスター
IPO証券会社総合ランキング
証券会社 | IPO取扱数 | 主幹事数 | 口座数 | 開設最短日数 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() SBI証券 |
86社 |
11社 |
450万 |
翌日 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() |
71社 |
21社 |
220万 |
4日 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() 岡三オンライン証券 |
36社 |
0社 |
17万 |
約1週間 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() マネックス証券 |
50社 |
0社 |
180万 |
2日 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() 岩井コスモ証券 |
34社 |
0社 |
42万 |
5日 |
![]() 詳細 |
![]() auカブコム証券 |
23社 |
0社 |
110万 |
3日 |
![]() 詳細 |
|
![]() むさし証券 |
12社 |
0社 |
非公開 | 10日 |
![]() 詳細 |
IPO取扱数が多いと何がいいの?
主幹事って何?IPOにどう関係あるの?
口座数ってIPOにどう関係あるの?
なので口座開設者数の少ない証券会社をIPOに利用することでIPO当選率を高めましょう。
前期・後期って一体なに?
しかし、違う期間の口座を持つことで、前期の抽選が終わった後、後期に資金を回すことが可能になり、結果的にたくさん抽選を受けることができます。
条件別で比較
項目で比較する
IPO取扱数で選ぶ
IPOの取扱数が1位のSBI証券は、さらにIPOチャレンジポイントという制度があり、抽選・配分に外れた回数に応じてポイントが加算されます。
落選するたびに、ポイントが付与されるので、いつかは必ず当たる仕組みです。
なのでSBI証券のチャレンジポイントは有効に利用すべきでしょう。
証券会社 | IPO取扱数 | 解説 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() SBI証券 |
|
IPO取扱数がトップレベル |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() SMBC日興証券 |
|
大手証券の中でIPOに注力 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() マネックス証券 |
|
主幹事こそないが、 |
![]() 詳細 |
証券会社 | IPO取扱数 | 解説 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() SBI証券 |
|
IPOチャレンジポイントで次回の当選確率UP |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() SMBC日興証券 |
|
大手証券の中でIPOに注力 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() マネックス証券 |
|
IPO取扱数が多く、充実したサービス |
![]() 詳細 |
主幹事数で選ぶ
主幹事になると。他の証券会社より数十倍の株数が割り当てられることが多いので当選確率が何十倍になります。
そして、その主幹事数はSMBC日興証券とSBI証券がダントツです。
証券会社 | 主幹事数 | 抽選方法 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() SMBC日興証券 |
|
100%平等抽選 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() SBI証券 |
|
70%通常抽選 |
![]() 詳細 |
証券会社 | 主幹事数 | 抽選方法 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() SMBC日興証券 |
|
100%:平等抽選 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() SBI証券 |
|
70%:通常抽選 |
![]() 詳細 |
口座数で選ぶ
口座開設者数が少ないということはIPO抽選のライバルが少ないことになり、当選する可能性が高くなります。
そして、口座数は「岡三オンライン証券」と「岩井コスモ証券」がダントツで少ないです。
口座開設者数の少ない証券会社をIPOに利用することでIPO当選率を高めましょう。
証券会社 | 口座数 | IPO取扱数 | 抽選方法・ワンポイント | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 岡三オンライン証券 |
|
|
100%:完全平等抽選 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() 岩井コスモ証券 |
|
|
100%:完全平等抽選 |
![]() 詳細 |
証券会社 | 口座数 | IPO取扱数 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 岡三オンライン証券 |
|
|
![]() 詳細 |
![]() |
![]() 岩井コスモ証券 |
|
|
![]() 詳細 |
目的で比較する
再度IPO当選に挑戦したい
前期の抽選の結果次第でもう一度同じ銘柄のIPO抽選に挑戦することができます。
再度挑戦する場合、IPO後期抽選ができる証券会社を利用しましょう。
IPO抽選の前期・後期を使い分けることで
①どうしても手に入れたい株への再チャレンジ
②資金面の不安で同じ銘柄のIPO当選を避けることができます。
証券会社 | 後期IPO抽選 | IPO取扱数 | 抽選方法 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 岩井コスモ証券 |
|
|
100%:完全平等抽選 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() auカブコム証券 |
|
|
100%:平等抽選 |
![]() 詳細 |
証券会社 | 後期IPO抽選 | IPO取扱数 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 岩井コスモ証券 |
|
|
![]() 詳細 |
![]() |
![]() auカブコム証券 |
|
|
![]() 詳細 |
0円でIPOを始めたい!
投資初心者の方はIPO投資のための資金が十分でない方も多いでしょう。
0円でIPOを始められたら最高ではないでしょうか。
「0円でIPOを申し込めて、当選した場合にのみ資金を入金」という証券会社があり、このような証券会社は資金がない人にとっては非常に嬉しい証券会社です。
IPO投資では資金拘束を受ける期間が証券口座ごとで違います。
資金を不安に抱いている方のために、資金拘束が短く、抽選申込期間から当選した場合の購入申込期間まで資金拘束がない証券会社があります。
資金面に不安を抱いている方は是非下記の証券会社を確認しIPO投資を行いましょう。
証券会社 | IPO取扱数 | 入金期限 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 岡三オンライン証券 |
|
IPO抽選結果発表後 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() 松井証券 |
|
IPO株式の70%を抽選に割当てるので当選高確率 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() SBIネオトレード証券 |
|
IPO抽選結果発表後 |
![]() 詳細 |
証券会社 | IPO取扱数 | 入金期限 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 岡三オンライン証券 |
|
IPO抽選結果発表後 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() 松井証券 |
|
IPO抽選結果発表後に買付金額の入金 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() SBIネオトレード証券 |
|
IPO抽選結果発表後 |
![]() 詳細 |
NISA口座でIPO投資をしたい
「NISA口座でIPO投資はできるのかな?」と不安に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
NISA口座でIPO投資ができる証券会社は存在します。
NISA口座のIPOで得た売買差益は非課税になります。なのでNISAとIPOの相乗効果は絶大といるでしょう。
証券会社 | IPO取扱数 | NISA取引手数料 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() SBI証券 |
|
永久一律無料 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() マネックス証券 |
|
永久一律無料 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() auカブコム証券 |
|
永久一律無料 |
![]() 詳細 |
証券会社 | IPO取扱数 | NISA取引手数料 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() SBI証券 |
|
永久一律無料 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() マネックス証券 |
|
永久一律無料 |
![]() 詳細 |
![]() |
![]() auカブコム証券 |
|
永久一律無料 |
![]() 詳細 |
1社開設で確実なIPO当選とトレード!
1社のみを開設したい方はIPO投資と通常の株式投資としての利点を考えなければなりません。その場合SBI証券が最も1社開設に適した証券会社と言えます。
IPOの取扱銘柄と主幹事数が多く、落選した場合付与されるIPOチャレンジポイントがたまります。
ポイントが多いほど当選しやすい仕組みなので、仮に1年間IPOに挑戦し落選が続いたとしても、IPOチャレンジポイントは86ポイントが溜まり、IPO当選もほぼ確実です。
そして株式取引でもSBI証券はネット証券会社で手数料の安さが業界トップ水準です。1社選ぶのであればIPO投資とトレードが充実しているSBI証券を選びましょう。
証券会社 | 取引手数料※税抜 |
総合 評価 |
IPO取扱数 | 詳細 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常口座 | |||||||
10 万円 まで |
30 万円 まで |
50 万円 まで |
100 万円 まで |
||||
![]() SBI証券 |
無料 |
286円 |
429円 |
762円 |
|
|
![]() 詳細 |
証券会社 | 取引手数料※税抜 | IPO取扱数 | 詳細 | ||
---|---|---|---|---|---|
通常口座 | |||||
10 万円 まで |
30 万円 まで |
50 万円 まで |
|||
![]() SBI証券 |
無料 |
286円 |
429円 |
|
![]() 詳細 |
2社開設してコンビネーション
これは前期と後期を利用した開設方法です。
前期では最もIPO取扱銘柄が多いSBI証券、後期では完全平等抽選かつIPO取扱銘柄の比較的多い岩井コスモ証券を選ぶことをオススメします。
証券会社 | IPO取扱数 | 申し込み型と抽選方法 | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() SBI証券 |
|
前期型 |
![]() 詳細 |
![]() 岩井コスモ証券 |
|
後期型 |
![]() 詳細 |
証券会社 | IPO取扱数 | 申し込み型と抽選方法 | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() SBI証券 |
|
前期型 |
![]() 詳細 |
![]() 岩井コスモ証券 |
|
後期型 |
![]() 詳細 |
3社開設で確実にIPO当選!
3社を選ぶ場合は当選確率を高めることと同銘柄の当選を避けることができます。
1社でIPO抽選を行った場合の当選確率が約2%といわれています。
つまり3社でIPO抽選を行った場合の当選確率は6%であると言えます。
IPOに強い証券会社の口座を3つも保有する事で、一気に当選が近づきます。また一度に口座開設を行うことで手続きの手間を省くことができるとも言えます。
IPO取扱銘柄の多いSBI証券とSMBC日興証券の2社を選ぶことでIPO当選確率を高めていきます。また同銘柄当選を避けるため後期抽選ができる岩井コスモ証券を選ぶことで計画的なIPO投資をすることができるでしょう。
証券会社 | IPO取扱数 | 解説 | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() SBI証券 |
|
IPO取扱数がトップレベル |
![]() 詳細 |
![]() SMBC日興証券 |
|
大手証券の中でIPOに注力 |
![]() 詳細 |
![]() 岩井コスモ証券 |
|
後期型 |
![]() 詳細 |
証券会社 | IPO取扱数 | 解説 | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() SBI証券 |
|
IPO取扱数がトップレベル |
![]() 詳細 |
![]() SMBC日興証券 |
|
大手証券の中でIPOに注力 |
![]() 詳細 |
![]() 岩井コスモ証券 |
|
後期型 |
![]() 詳細 |
IPOのオススメネット証券3選

りな先生
総合的におすすめのネット証券を紹介するわ。
おすすめポイント
- Point.1
IPOチャレンジポイントがある!
IPOチャレンジポイントとは、ポイントが多ければ抽選に当たりやすくなるSBI証券特有のサービスです。IPOに落選するとIPOチャレンジポイントがもらえるので、いつかは必ず当選するといった夢のようなサービスがあります。
- Point.2
IPO取扱数がダントツでトップ!
SBI証券はネット証券の中でもIPOの取扱数がダントツのトップです。これは主幹事証券を務めることが多いSBI証券だからこその結果です。
- Point.3
主幹事実績が多い!
SBI証券はネット証券の中で最も主幹事実績が多い会社です。
IPO取扱数 (2018年実績) |
口座数 (2018年3月末) |
手数料(取引ごと)※税抜 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
86回 | 426万 | 70%:通常抽選 30%:IPOチャレンジ抽選 |
おすすめポイント
- Point.1
IPO銘柄の取扱数が非常に多い!
SBI証券についで多いので、必ず口座をもっておきたい証券会社の1つです。
- Point.2
主幹事数が非常に多い!
主幹事数はダントツです。
- Point.3
100%完全平等抽選!
ネット抽選なら100%完全平等抽選です。
IPO取扱数 (2018年実績) |
口座数 (2019年3月末) |
抽選方法 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
71回 | 342万 | 100%:完全平等抽選 |
おすすめポイント
- Point.1
前受金が不要!
前受金が不要なので0円でIPOに参加できます。
- Point.2
取引実績数が多い!
取引実績数が非常に多く、さらに口座開設をしているライバル数も少ないので当選確率は非常に高いです。
- Point.3
100%完全平等抽選!
参加者は全員、一人につき一票なので少額投資家も安心です。
IPO取扱数 (2018年実績) |
口座数 (2019年5月末) |
手数料(取引ごと)※税抜 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
47回 | 21万 | 100%:完全平等抽選 |
ここまで、あなたのスタイルにあった証券会社の選び方を紹介しましたが、良い会社はみつかりましたか?

りな先生
次のIPOに向けて最低1つは口座を開設しておくことをおすすめするわ。
次のステップでは、実際に買ってからの売り方について見ていきます。
株などの投資は、買いよりも売りのタイミングが重要と言われていますが、IPOも全く同じです。なので次の「IPOの売り方」で詳しくみていきましょう。
もしIPOの買い方を知りたいという方はこちら「IPOの買い方」をご覧ください。
IPO比較のランキング基準
IPO証券会社総合ランキングに関しては独自の採点方法でランキングを作成しています。
IPOの取扱件数、主幹事数、口座数、抽選方法というような重要項目には高い評価を与えており、その他IPOに関わる要素も考慮しながらランキングを作成しています。
取扱銘柄、主幹事数、口座開設者数は高い評価に最大5点。前金不要には2点。完全平等抽選、後期IPO抽選、開設最短日数には高い評価の場合1点。それらの最大20点の合計でランキングを作成しています。
その他項目で会社を比較する